ヨージ・ヤマモト鞄・バッグのクリーニング・修理の作業例
ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)は山本耀司が設立したファッションブランドです。81年にパリコレクション時代に流されない反骨精神をモード業界に革命を起こしたことで有名です。また北野武監督の映画の衣装製作でも有名ですね。今回はそんなヨウジ・ヤマモトの革の鞄(バッグ)のクレンジングと補色の依頼を承りました。
鞄の両サイド・底面の色移り・変色部分に補色作業を行いました。鞄全体は丸洗い後保湿クリームを塗散しております。ドメスティックブランドでもお困りの方は是非お気軽にご相談ください。
| 作業内容 | サイズ | 料金 |
|---|---|---|
| 全体補色 | L | ¥13,400(14,740円税込) |
※R4年5月28日迄の料金表示となります。
革彩都が選ばれる理由
Reason
おかげさまで15周年!取扱い点数は4万点!
低価格なのにハイクオリティ!
女性技術者による完全手作業!
テレビ局取材動画
他の作業例
ルイヴィトン(ユタ)の財布のクリーニング・修理の事例
今回ご紹介する財布のクリーニングと修理の作業例はユタ ポルトフォイユ・サラ・キュイールの長財布です。上質な革にグレインを施した柔らかい革とヴィンテージ調の金具を使用したクラッシクで上品な雰囲気のお財布です。ステッチが特徴…
コールハーン(colehaan)の財布のクリーニング・修理の事例
コールハーンは1928年に靴職人のコールとハーンの2人によってシカゴで誕生したブランドです。靴やバッグで有名な老舗ブランドですが、今回はシルバーのお財布のクリーニングの事例のご紹介です。ブランドのシグネチャーがさり気なく…
LIN-KU(リンク)の財布のクリーニング・修理の事例
今回のクリーニング・修理の事例の財布はリンクです。日本の技術で、世界にほこれる製品を作る事を決意されて始まったブランドです。使い込まれた赤い革財布ですがクレンジングと補色で見た目の改善をいたします。ドメスティックブランド…
ルイ・ヴィトン・ポルトフォイユ・ウジェニの財布のクリーニング事例
ルイヴィトンのポルトフォイユ・ウジェニの財布のクリーニング事例です。ウジェニはナポレオン3世の皇后の名前です。「シック」という表現はウジェニーの宮廷や第二帝政を表現する言葉であったと言われる。今回のお財布も大きなバックル…
ダンヒル(dunhill)の財布のクリーニングと接着修理の事例
今回の財布のクリーニング・修理の作業事例はダンヒルです。ダンヒルはイギリスを代表する高級ブランドで、リシュモングループの傘下企業です。普遍的なシンプルなデザインの革財布のご依頼で表面の小傷の除去や退色・財布内側の接着の剥…
earthmade(アースメイド)のバッグ(鞄)のクリーニングと修理の事例
今回のバッグのクリーニング・修理の作業例はアースメイドの革のバッグです。アースメイドは流行に流されないシンプルな中にオリジナリティ溢れるアイデアや、余計な装飾はできるだけ省き、独特の風合いを表現しているブランドです。今回…
ervaのバッグ(鞄)のクリーニングと修理の事例
スペインのブランドでEvaとRosaが始めたブランド。ユーモアに溢れながら高い機能性を誇るバッグはたちまち話題を呼んだ。オリジナリティあふれるクリエーションを発信し続けているブランドですね。今回は特徴的なデザインのバッグ…
ルイヴィトン(ポルトフォイユ・ゾエ)の財布のクリーニングと修理の事例
今回はルイヴィトンのポルトフォイユ・ゾエの財布のクリーニングと修理の事例です。アイコニックなモノグラム・パターンをエンボス加工で施した、柔らかなグレイン入りのモノグラム・アンプラント レザーです。黒ずみが全体的に見受けら…
カミーユフォルネの財布のクリーニングと修理の事例
今回の財布のクリーニングのブランドはカミーユ・フォルネです。ブランドとしての歴史は意外と古く、1945年にパリの北部「ピカルディ」で誕生しました。革加工技術を細部の細部まで活かし、時計ベルトのメーカーとしてスタート。 財…
レノマのバッグのクリーニングと修理の事例
今回はレノマのバッグのクリーニングと修理の作業例です。本格的メンズ・プレタポルテは当時新しい概念で、高い評価を得ました。このバッグですが表面全体が剥離しているので補色での見た目の改善が必要になります。このタイプのレノマは…