皮革クリーニング 染色堅ろう度・汗堅ろう度・摩擦耐久性の試験

Leather fastness test

試験について

当店で革の財布やバッグ等のクリーニング・補色をご依頼されるお客様に当店での品質をお知らせする為、主に染色の堅ろう度の試験を福岡工業技術センターにて実施いたしました。以下目次の内容がその試験です。

試験で使用する革は成牛革(黒・茶)

成牛革
福岡工業技術センター

試験場 福岡工業技術センター

〒818-0041 福岡県筑紫野市上古賀3丁目2−1

皮革の耐光堅牢度試験
紫外線カーボンアーク投光
皮革の紫外線カーボンアーク試験

耐光堅ろう度試験

「耐光堅ろう度試験」とは、光の作用による色の変化の程度(変退色)を評価するための試験です。革製品も日光に照らされ続けると変色してしまいますが、当店で補色をした革の堅ろう度を試験しました。

紫外線を照射する紫外線カーボンアーク灯光(JIS L 0842)による試験です。

第5露光法 放射時間は20時間(放射露光量約36MJ/㎡)ブラックパネル温度63℃±3℃

スケール5段階評価(5級が最も退色変化がない) 5級 5級
汗堅牢度試験装置
皮革の汗堅牢度試験

汗堅ろう度試験

「汗堅ろう度試験」とは、汗の作用による「色の変化の程度(変退色)」と「衣類などへの色移りの程度(汚染)」を評価するものです。JIS L 0848

2種類の添付白布を取り付けて「複合試験片」を作ります。複合試験片は酸性の試験用と、アルカリ性の試験用とをそれぞれ用意します。

酸性の人工汗液、アルカリ性の人工汗液をそれぞれ作ります。それぞれの人工汗液に、複合試験片を浸します

30分たったら取り出して、プラスチック板と複合試験片をサンドイッチのように交互に挟み込んで荷重を加え「汗試験機」に取り付けます。汗試験機にはネジが付いており、加えた荷重が保たれます。これを温度38度で4時間、乾燥機に入れます。

複合試験片を一枚ずつ取り出して乾燥させます。

乾いた試験片の変退色と汚染を「判定」し、堅ろう度の数値を決めます。

汗(級)
酸性 変退色 4-5 4-5
汚染(ポリエステル) 4-5 4-5
汚染(綿) 5 4-5
アルカリ性 変退色 4 4-5
汚染(ポリエステル) 5 4-5
汚染(綿) 5 4

スケール5段階評価(5級が最も移染がない)

摩擦に対する染色堅牢度試験

摩擦堅ろう度試験

「摩擦堅ろう度試験」は、バッグや財布のすれ作用による「他への色移りの程度(汚染)」を評価するものです。摩擦堅ろう度試験は「汚染」のみを試験結果とするものです。摩擦に対する染色堅ろう度試験方法 9.2摩擦試験機Ⅱ型(学振形)法 JIS L 0849

乾燥した綿布と湿潤した綿布での摩擦試験です。

約200gの荷重で100mmの長さを100回往復摩擦します。摩擦の終了後綿布を試験機から取り外して、汚染用のグレースケールを使用して「汚染」の判定をすることにより堅ろう度の数値を決めます。

「湿潤試験」では濡らした綿布を使用します。摩擦子に湿潤させた綿布を取り付け、乾燥試験の場合と同様に摩擦します。摩擦が終わったら試験機から取り外して、綿布を乾燥します。乾燥したら汚染用のグレースケールを使用して「汚染」の判定をすることにより堅ろう度の数値を決めます。

スケール5段階評価(5級が最も移染がない)

摩擦(級)
乾燥 4-5 4-5
湿潤 4-5 4-5
福岡工業技術センター試験結果

「試験でわかったことは、クリーニングと補色後に日焼けによる変色や退色の影響がなく、汗や水分による移染や色はげもなく、摩擦による剥離も少ない事が言えます。」

革彩都が選べれる理由

Reason

15周年

おかげさまで15周年!取扱点数は4万点以上!!

低価格なのに高品質

低価格なのにハイクオリティ!

女性技術者が手作業で修理

女性技術者による完全手作業

お客様の声

Excellent
革彩都
Based on 134 reviews
a a
汚く傷ついてしまって、半ば諦めていたバッグを、綺麗にクリーニングし色も補修していただきました。また新品のように使えるので、補修をお願いしてよかったです。
香子
終始ご丁寧で安心してお願いできました。
また見違えるように綺麗になり、とても感謝しております。
またどうぞよろしくお願い申し上げます。
朝moo
初回の連絡から作業完了までとても迅速かつ丁寧な対応をしていただきました!

お気に入りのバックで自分ではどうにもならないような汚れが蓄積してしまっており、多少シミが残るのは仕方ないと思っていたら全部がピカピカになって帰ってきてとても嬉しかったです!!

プラス料金はかかりますがガラスコート加工を追加でしていただきました。綺麗に、汚れにくい状態になるのでおすすめです♡
shinji fukuda
バッグのクリーニングと補色をお願いしました。応対も丁寧で、とても満足のいく仕上がりでした。
A HASHI
長年愛用してきた鞄の表面がボロボロになってきましたが、鞄自体はしっかりした物だったのでまだまだ使えると思い色塗りをお願いしました。 仕上がった鞄を見た瞬間、あまりの綺麗さに感動の雄叫びをあげてしまいました!新品同様になって綺麗な姿になって感謝でございます。
受け渡しまでの対応もきちんとされており、梱包の仕方も、とても丁寧で、鞄を大切に扱っていただいたのがよくわかります。本当にありがとうございました。価格もこれだけの仕事をされてこの価格はとても安いと思います。
沢井弘美
革のバックのメンテナンスを依頼しました。オレンジ色が鮮やかでとても綺麗に仕上がって戻ってきました。丁寧な梱包で受け取った時に幸せな気分になりました。大阪から依頼しましたがお願いして本当に良かったです。
中居みのり
今まで2度お世話になってます。どちらもとても満足度の高い状態に仕上げて頂いて感謝しています。料金対応、梱包も丁寧でおすすめの業者さまです。
ゆりこ
長財布のクレンジング、補色、ガラスコーティング、引き手のやり直しをお願いしました。
事前にやりとりして頂き、あくまでも新品のようにはならないこと刷毛の跡が残る可能性のあることなどお教え頂きお願いしました。
結果、素晴らしいお仕事をして頂きました!
以前にも別のところで補色をして頂きましたが、やはり年数と共に色褪せくたびれてきており実際のところ処分を考えたのですが、こちらにお願いしてキレイにならなかったらにしようと思っておりました。
お願いして本当に良かったです。
細やかなところまでお気遣い頂いて有難うございます。
長財布に、またがんばってもらいたいと思います。
らいでんウーマン
鞄にジーンズが色移りしてしまい、何をやっても取れませんでした。

少しでもキレイになれば…と思い、革彩都さんにお願いしたら、汚れがどこにあったかわからない程、とてもキレイになって戻ってきました。

革彩都さんにお願いして本当に良かったです!!

どうもありがとうございました!!
e
マークジェイコブス|アイキャッチ

マークジェイコブスのバッグ(クロスボディ)のクリーニング・修理の事例

ブランドの紹介: マーク ジェイコブス (Marc Jacobs) は、アメリカを代表するファッションデザイナーであり、彼の名前を冠したブランド「Marc Jacobs」は世界的に有名です。1986年に彼自身のブランドを…

メゾン・マルジェラのバッグ

メゾンマルジェラのバッグのクリーニング・修理の事例

ブランドの紹介: メゾン・マルジェラ(Maison Margiela)は、1988年にマルタン・マルジェラによって設立されたフランスの高級ファッションブランドです。前衛的で実験的なデザインが特徴で、伝統的なファッションの…

ジャディオール財布

ジャディオール(J‘ADIOR)の財布のクリーニング・修理の事例

ブランドの紹介: J’ADIORは、フランスの高級ファッションブランドDior(ディオール)の象徴的なコレクションの一つです。2017年にマリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)が…

マウロゴヴェルナ

マウロゴヴェルナのバッグのクリーニング・修理の事例

ブランドの紹介:MAURO GOVERNA(マウロ・ゴヴェルナ)は、イタリアのパルマに本拠地を置くバッグメーカー。 熟練の職人技術により、クロコダイルやフレンチカーフなど高級皮革素材の良さを最大限に生かしながら、デザイン…

アナベル・インガルのバッグのアイキャッチ

アナベル・インガルのバッグのクリーニング・修理の事例

ブランドの紹介:このブランドは外部のロゴを使わず、製品の質と魅力に依存しています。アナベルの革の品質とデザインの専門知識は、世界中で熱烈なファンから賞賛されています。アナベルはすべての女性のためにバッグを作ることを愛し、…

カンペール財布アイキャッチ

カンペールの財布のクリーニング・修理の事例

今回の作業事例はスペイン・バレアレス諸島州インカ(マリョルカ島)に拠点を置く靴製造企業のカンペール。camperとは「田舎の」や「素朴な」を意味するそうです。靴で有名ですが財布のクリーニングと修理の依頼となります。グリー…

ダンヒル

ダンヒルのクラッチバッグのクリーニング・修理の事例

ダンヒル(Dunhill)は、イギリスの高級ファッションブランドであり、主に紳士服やアクセサリーを提供しています。ダンヒルのクラッチバッグは、エレガントで洗練されたデザインが特徴的な、手に持つタイプの小型バッグです。クラ…

ピナイダー財布

PINEIDER(ピナイダー)の財布のクリーニング・修理の事例

Pineider(ピナイダー)は、伝統的なフィレンツェの革職人の技術と現代のスタイルを組み合わせたレザー製品を提供しています。革製品のラインナップは、ビジネスシーンでの使用を主に考えられており、ブリーフケース、書類ケース…

elethaの財布のアイキャッチ

Eletha(エレザ)の財布のクリーニング・修理の事例

今回はエレザの財布のクリーニングと修理の作業事例を紹介いたします。 エレザのポリシーは、使う人のこだわりやニーズに寄り添い、財布を通じて喜びと快適さを提供することです。私たちは、使いやすさや便利さに加え、美しいデザインや…

ココデュランの財布

ココデュランの財布のクリーニング・修理の事例

ココデュランの長財布は、ドイツ産の高品質な天然皮革を使用し、ドライでマットな風合いが特徴。ファスナーで開閉するラウンドジップ仕様で、日々の使用にも耐えます。汚れや傷が付いても、修理やクリーニングで再び美しく使えます。革本…