ヨージ・ヤマモト鞄・バッグのクリーニング・修理の作業例
ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)は山本耀司が設立したファッションブランドです。81年にパリコレクション時代に流されない反骨精神をモード業界に革命を起こしたことで有名です。また北野武監督の映画の衣装製作でも有名ですね。今回はそんなヨウジ・ヤマモトの革の鞄(バッグ)のクレンジングと補色の依頼を承りました。
鞄の両サイド・底面の色移り・変色部分に補色作業を行いました。鞄全体は丸洗い後保湿クリームを塗散しております。ドメスティックブランドでもお困りの方は是非お気軽にご相談ください。
| 作業内容 | サイズ | 料金 |
|---|---|---|
| 全体補色 | L | ¥13,400(14,740円税込) |
※R4年5月28日迄の料金表示となります。
革彩都が選ばれる理由
Reason
おかげさまで15周年!取扱い点数は4万点!
低価格なのにハイクオリティ!
女性技術者による完全手作業!
テレビ局取材動画
他の作業例
ダニエル&ボブの鞄(バッグ)のクリーニング・修理の作業例
Daniel&Bob (ダニエル&ボブ)は1976年にイタリアのフェラーラで創業したレザーバッグブランド。当時の世界的なヒッピームーブメントのさなか、仲間の為に作った手作りのベルトがすべての始まりでした。その後、…
ルイヴィトンの財布(エピ)のクリーニング・修理の作業例
ルイヴィトンの「エピ」は、光の当たり方で変化する光沢と深みのある色彩に、独特な凹凸がユニーク。スーツにもよく合うデザインで、女性はもちろん男性にも大変人気がありますね。ふつうの革素材はシンプルになりがちですが、エピなら独…
セリーヌ(鞄)・トリオバッグのクリーニング・修理の事例
1945年セリーヌ・ヴィピアナによりパリ11区マルトゥ通り52番地で創業しました。初期は子供向けの高級靴を主に製造しており、1960年代以降成人女性向けの服、バッグ、アクセサリーなどにも進出しました。1967年からプレタ…
プラダPRADA(財布)ブルーのクリーニング・修理の作業例
プラダのお財布(サフィアーノメタル)のクレンジングと補色のご依頼です。長く使い込まれたお財布のようです。ところどころ色は剥げてしまっています。財布周辺のパイピング部分が特に色ハゲしていますね。この部分の補色作業となります…
ヴァレクストラの財布のクリーニング・修理の事例
Valextraは1937年にジョヴァンニ・フォンタナによってイタリアのミラノで創立されました。 独特なシェイプのレザー商品を専門に扱うValextraは、その長い歴史の中で世界的に有名なイタリアのラグジュアリーブランド…
ヴァレクストラの鞄(ミディアム・パンチ)のクリーニング・修理の事例
Valextraは1937年にジョヴァンニ・フォンタナによってイタリアのミラノで創立されました。 独特なシェイプのレザー商品を専門に扱うValextraは、その長い歴史の中で世界的に有名なイタリアのラグジュアリーブランド…
ボッテガヴェネタ・イントレチャートの財布(黒色)のクリーニング・修理の事例
ボッテガヴェネタの財布の修復依頼です。全体的に色あせ、角の革あてもすれています。全体補色とクレンジングの依頼で承りました。 クレンジングで鞄全体を清潔にした後、手作業で時間をかけて革本来の色を調合して補色いたしました。ボ…
gucci(グッチ)の鞄・バッグのクリーニング・修理の作業例
gucci(グッチ)の革の鞄・バッグの修復依頼です。全体的に色あせ、角の革あてもすれています。全体補色とクレンジングの依頼で承りました。 クレンジングで鞄全体を清潔にした後、手作業で時間をかけて革本来の色を調合して補色い…
プラダPRADA(財布)のクリーニング・修理の作業例
プラダの財布(サフィアーノフィオッコ)のクレンジングと補色のご依頼です。プラダは、有名な「ポコノ」と呼ばれる特殊なナイロン素材を使用したアイテムで知られていますが、実は皮革製品を扱うショップとして創業しており、高い評価を…
MARELLIマレリーの鞄のクリーニングと修理事例
今回はマレリー(marelli)という鞄のクリーニング作業例をご紹介致します。 1906年イタリアのガララーテに創立されて以来、その優れた芸術性と確かな職人気質でヨーロッパの伝統的エレガンスと洗練された美意識を提案し続け…