ヴァレクストラの鞄(ミディアム・パンチ)のクリーニング・修理の事例
Valextraは1937年にジョヴァンニ・フォンタナによってイタリアのミラノで創立されました。
独特なシェイプのレザー商品を専門に扱うValextraは、その長い歴史の中で世界的に有名なイタリアのラグジュアリーブランドへと成長しました。タイムレスなスタイル、革新的なトレンド、すばらしいクラフツマンシップ、そして最高の品質の職人技術で世界中の高感度なファンを魅了し続けています。
ヴァレクストラの鞄の修復の依頼です。白いバッグなので接地する箇所が黒く汚れています。よく見ると全体的にシミや汚れもありクレンジング+全体補色での作業となります。
角の汚れの除去(補色)を丁寧に手作業で繰り返し行います。
クレンジングで鞄全体を清潔にした後、手作業で時間をかけて革本来の色を調合して補色いたしました。上質な革を使用されているのでその風合いを損なわないように仕上げをしております。
丁寧に手作業で革の風合いや質感を活かしながら彩色いたしました。納期は入荷量にもよりますが一ヶ月程で仕上がります。
| 作業内容 | サイズ | 料金 |
|---|---|---|
| 全体補色 | M | ¥11,400(12,540円税込)〜 |
※R4年5月28日迄の料金表示となります。
革彩都が選ばれる理由
Reason
おかげさまで15周年!取扱い点数は4万点!
低価格なのにハイクオリティ!
女性技術者による完全手作業!
テレビ局取材動画
他の作業例
ジバンシー(グレインレザーアンティゴナ)のバッグ(鞄)のクリーニング・修理の事例
ジバンシーは服飾、装飾品、香水および化粧品などのファッション用品を展開している。有名な顧客にオードリー・ヘプバーンがいました。ヘプバーンは『麗しのサブリナ』、『おしゃれ泥棒』、『シャレード』、『ティファニーで朝食を』など…
miumiu(マテラッセ)の長財布のクリーニング・修理の事例
miumiuミュウミュウのマテラッセの長財布のクリーニング・修理の事例です。特徴的なデザインの長財布ですが、全体的に薄汚れているのでクレンジング+補色で元の色を復元いたします。 Before Before Before …
ポール・スミスリュックサック(バッグ・鞄)のクリーニング・修理の事例
イギリスの老舗ブランドのポール・スミスのリュックサック(鞄・バッグ)のクリーニング・修理の事例です。革製のリュックサックですが、所々(よく擦れる箇所)に細かいキズが見受けられます。 Before Before 上蓋部分や…
ルサックアダム(les sacs adam 1980)の財布のクリーニングの事例
日本のブランド・ルサックアダム(les sacs adam 1980)の財布のクリーニング事例です。 Before Before 財布の周りの色の剥離・裏側の染み汚れをキレイに除去し、補色をいたしました。 Before …
ヴォッテガ・べネタの財布のパイピング修理の事例
ヴォッテガ・べネタのイントレチャートの財布のパイピング交換修理の作業例です。 Before Before 当店でも非常に多くご依頼を受けるボッテガの財布ですが、使用する度に擦れるパイピング部分の修理(交換)を大変多く承っ…
バレンシアガ・クラシックコンチネンタルジップアラウンドの財布のクリーニング・修理の事例
バレンシアガ・クラシックコンチネンタルジップアラウンドの財布のクリーニングの事例です。 Before Before 鮮やかなイエローの色見だったのでしょうか?かなり使用感がありところどころにヒビ・亀裂が入っているのが見受…
バレンシアガ(ミニ)の財布のクリーニング・修理の事例
Before Before バレンシアガは婦人服を中心に、靴・バッグなどのレザーグッズ、宝飾品・時計、香水・ボディローションなどの商品を展開している。 シャネル・クロエなどと並び、ハリウッド女優のスナップ写真でよく見かけ…
ジミーチュウのウエストバッグのクリーニング・修理の事例
Before Before ジミーチュウは、マレーシア出身の同名の靴職人と雑誌の編集者タマラ・メロンのイギリス発のファッションブランドです。高級婦人靴やバッグをはじめ、財布やサングラスなどの製品を展開、ダイアナ元皇太子妃…
ランセルのバッグ(鞄)のクリーニング・修理の事例
Before Before カンガルーパテントのスーツケースで有名なランセルのバッグのクリーニング事例です。当時珍しかった合成素材をいち早く使用し、バッグ界に一大確信をもたらした。その後もバケット型のバッグなどエレガント…
プラダ(カナパ)トート・オレンジバッグ(鞄)のクリーニング・修理の事例
Before Before プラダのカナパ(キャンバストートバッグ)です。鮮やかなオレンジのトートバッグですが、角の白けや黒ずみがところどころ見受けられます。今回は染み抜き技術の応用で染色補正で元々の色を復元していく作業…