革のバッグ ファスナー交換 修理 作業例
ファスナーの根本の部分が破損してしまらない状態になっています。
ファスナー全体を交換させていただきました。
| 作業内容 | サイズ | 料金 |
|---|---|---|
| ファスナー交換 | ー | ¥5,300(¥5,830税込) |
※R4年5月28日迄の料金表示となります。
革彩都が選ばれる理由
Reason
おかげさまで15周年!取扱い点数は4万点!
低価格なのにハイクオリティ!
女性技術者による完全手作業!
テレビ局の取材動画
他の作業例
ルイヴィトン(マヒナ)の財布のクリーニングと修理の事例
ルイヴィトンのマヒナははソフトレザーが使われており、最高級のカーフレザーを使用しています。仔牛の皮を使用することで、なめらかで柔らかく、きめ細やかなさわり心地を実現。職人によって丁寧な染色と革の加工が施されてますね。今回…
ヒロコハヤシの財布(ジラソーレ)のクリーニングと修理の事例
ヒロコハヤシのジラソーレ財布のクリーニングの作業例です。一見金網のように見える連続的な模様の素材は、箔押しをした牛革に型押しと型抜きを同時に施したものです。お財布が繊細なデザインなので丁寧に商品にダメージを与えないように…
A.D.M.Jのバッグ(鞄)のクリーニングと修理の事例
A.D.M.J(エーディーエムジェイ)は、日本のレザー・アクセサリーブランド。1988年に設立されたブランドです。ブランド名のA.D.M.Jとは「Accessoires De Mademoiselle」の略。今回はシンプ…
ヴァレンティノ・オルランディのバッグ(鞄)のクリーニングと修理の事例
ヴァレンティノ(VALENTINO)はイタリアを代表するラグジュアリーブランド。本革の持つ重み、そしてそれをしっかりと支えている部品、それらがこのバッグのクオリティの高さを醸し出していますね。今回はハンドルの付け根の金属…
ロンシャンのトートバッグ(鞄)のクリーニングと修理の事例
1948年、フランスにてジャン・キャスグランが「ロンシャン(LONGCHAMP)」を創業したブランドです。最初はパイプなど喫煙具のメーカーでしたが、ロンシャンはル・プリアージュが有名ですが今回はレザーのトートバッグのクリ…
fitfitの婦人靴(ヒール)のクリーニングの事例
外反母趾にもやさしい靴と機能性とデザイン性どちらも兼ね備えたfitfitの婦人靴のクリーニング事例です。つま先部分やかかと、くるぶし部分などよく擦れる箇所が擦れて色が剥離しているので、補色の作業も追加で依頼を受けました。…
エルメス(アザップ)財布のクリーニングと修理の事例
エルメスを代表する財布であるドゴンやべアンと並ぶ定番モデル「アザップロング」。傷や擦れに強いトゴが使われているため、日常使いにぴったりですね。今回はボールペンの染みの除去と汚れの除去の修復事例です。トゴは表面の細かいシワ…
ハンティングワールドのバッグ(鞄)のクリーニングと修理の事例
ハンティングワールドはボブ・リー(ロバート・M・リー)が1965年にアメリカで創業したブランドです。ハンティングワールドの革はアニリンで染色し、ナチュラルな美しさを生み出す「Battue Leather」と呼ばれる素材を…
アエタ(Aeta)のバッグ(鞄)のクリーニングと修理の事例
「Aeta」は日本のバッグブランドで、様々な国や地域に赴き、現地での一期一会を形にするブランドです。今回はアエタの可愛らしい色合いの革のトートバッグのクリーニングと補色作業の事例です。バッグの角に大きな染みが見受けられま…
クロエ(エルシー)のバッグ(鞄)のクリーニングと修理の事例
クロエでも根強い人気のエルシーのバッグ(鞄)のクリーニングの事例です。人気の秘密となっているのは、独創的なターンロックです。十字型のターンロックはとてもフェミニンなイメージが強くいですね。タ今回は染みの除去とバッグ底面の…