クロムハーツ長財布のクリーニング・修理の事例

Chrome Hearts(クロムハーツ)の財布は高品質でデザイン性に優れたアイテムですが、長期間使用すると汚れや損傷が生じることがあります。革彩都では、Chrome Heartsの財布のクリーニングや修理も扱っています。経験豊富なスタッフが、最新の技術や専用のクリーニング用品を用いて、財布を綺麗にクリーニングしたり、損傷した箇所を修復したりすることができます。

クロムハーツの長財布
Before
クロムハーツ
Before
クロムハーツ
Before
  • 革の状態や素材によって、使用するクリーナーや染料の種類が異なります。当店ではその財布に最適なものを選び、最高の結果を出すために注意を払います。
  • 染色する際、革に染料が浸透しない箇所がある場合があります。その箇所を修正するために、染料を重ねて塗り直したり、別の染料を使用したりします。
  • 仕上げ剤によっては、革の色味を変えてしまうものがあります。お客様の希望や財布のデザインに合わせて、最適な仕上げ剤を選択します。
  • 染色や仕上げを施す際、革に傷をつけたり、色ムラを生じさせることがあるため、作業には高度な技術が必要です。
クロムハーツの長財布
Before
クロムハーツ
After
クロムハーツ
Before
クロムハーツ
After
クロムハーツ
Before
クロムハーツ
After

色が剥離した革財布の場合、内側にある剥離していない革部分の色が、本来の色味となります。この本来の色を基準に、剥離した部分の色味を補正していきます。

具体的には、まず剥離した部分をクリーニングして汚れや古い染料を落とします。その後、元の色味に近い染料を使い、少しずつ色を重ねていきます。この際、何度かに分けて染料を重ねたり、塗布方法を調整したりすることで、なるべく元の色味に近づけるように努めます。

染色補正を行う際には、革の質感や色の深さ、光沢感などを考慮し、より自然な仕上がりを目指します。革の柔らかさや風合いを損なわないように注意しながら、仕上げ剤を使って最後の仕上げを施します。

以上のように、革財布の剥離した部分の染色補正を行う際には、元の色味を基準にしながら慎重に作業を進め、自然な仕上がりを目指しました。

クレンジング+全体補色 財布 7,000円(7,700円税込)(cl+color)

※参考価格です。状態やデザインで金額が異なることがございます。

革彩都が選ばれる理由

Reason

15周年

おかげさまで15周年!取扱い点数は4万点!

低価格なのにハイクオリティ

低価格なのにハイクオリティ!

女性技術者が手作業で修復

女性技術者による完全手作業!

お客様の声

Excellent
革彩都
Based on 134 reviews
服部日花里
今回PRADAのバッグ(黒)のクレンジングと補色の依頼をさせていただきました。
問い合わせの段階から、ご返信もとても早く、料金も明瞭で安心してお任せできました。

当初1ヶ月程と伺っておりましたが、次の使用のタイミングをお預けする際にご確認いただけて、それまでに間に合わせていただけたのも大変助かりました。
想定よりも早く手元に戻していただけて有り難かったです。

戻ってきたバッグは、私の想像よりもはるかに良い状態でした。
色落ちしてネイビーみたいに見えてしまっていたバッグが綺麗にブラックになっていて、金属ロゴの付いている細かい部分は補色が難しいと伺っていましたが、肉眼では全く気にならないくらい細かいところまで色が綺麗になっていました!
オプションのガラスコーティングもお願いしたので、まだまだ長く愛用できそうで本当に嬉しいです!!

また何かの際にはお願いしたいと思います。
本当にありがとうございました!!
あんころもち
インスタでたまたま見つけたお店でしたが、投稿等拝見して、お任せして良いなと思い、お財布のリペアをお願いしましたが、想像以上の仕上がりに感動しました。30年も使ったお財布ですが、まだ使えそうになって帰ってきたので、ホントありがたいなと思いました。また何かあればお願いしたいと思います。
a a
汚く傷ついてしまって、半ば諦めていたバッグを、綺麗にクリーニングし色も補修していただきました。また新品のように使えるので、補修をお願いしてよかったです。
香子
終始ご丁寧で安心してお願いできました。
また見違えるように綺麗になり、とても感謝しております。
またどうぞよろしくお願い申し上げます。
朝moo
初回の連絡から作業完了までとても迅速かつ丁寧な対応をしていただきました!

お気に入りのバックで自分ではどうにもならないような汚れが蓄積してしまっており、多少シミが残るのは仕方ないと思っていたら全部がピカピカになって帰ってきてとても嬉しかったです!!

プラス料金はかかりますがガラスコート加工を追加でしていただきました。綺麗に、汚れにくい状態になるのでおすすめです♡
shinji fukuda
バッグのクリーニングと補色をお願いしました。応対も丁寧で、とても満足のいく仕上がりでした。
A HASHI
長年愛用してきた鞄の表面がボロボロになってきましたが、鞄自体はしっかりした物だったのでまだまだ使えると思い色塗りをお願いしました。 仕上がった鞄を見た瞬間、あまりの綺麗さに感動の雄叫びをあげてしまいました!新品同様になって綺麗な姿になって感謝でございます。
受け渡しまでの対応もきちんとされており、梱包の仕方も、とても丁寧で、鞄を大切に扱っていただいたのがよくわかります。本当にありがとうございました。価格もこれだけの仕事をされてこの価格はとても安いと思います。
沢井弘美
革のバックのメンテナンスを依頼しました。オレンジ色が鮮やかでとても綺麗に仕上がって戻ってきました。丁寧な梱包で受け取った時に幸せな気分になりました。大阪から依頼しましたがお願いして本当に良かったです。
中居みのり
今まで2度お世話になってます。どちらもとても満足度の高い状態に仕上げて頂いて感謝しています。料金対応、梱包も丁寧でおすすめの業者さまです。
ゆりこ
長財布のクレンジング、補色、ガラスコーティング、引き手のやり直しをお願いしました。
事前にやりとりして頂き、あくまでも新品のようにはならないこと刷毛の跡が残る可能性のあることなどお教え頂きお願いしました。
結果、素晴らしいお仕事をして頂きました!
以前にも別のところで補色をして頂きましたが、やはり年数と共に色褪せくたびれてきており実際のところ処分を考えたのですが、こちらにお願いしてキレイにならなかったらにしようと思っておりました。
お願いして本当に良かったです。
細やかなところまでお気遣い頂いて有難うございます。
長財布に、またがんばってもらいたいと思います。
シャネル財布のアイキャッチ

シャネル・カンボンライン・ピンク財布のクリーニング・修理の事例

シャネルのカンボンライン二つ折り財布のクレンジングと補色の作業事例です。今ではクラシカルなデザインのカンボンラインの財布ですがメンテナンスでまた現在でもご利用できるようになりました。 Before Before 特に端々…

ボッテガ・ミントバッグ

ボッテガ・べネタのミニポーチのクリーニング・修理の事例

ボッテガヴェネタのミニポーチのクリーニング・補色事例です。あざやかで可愛らしいミントグリーンのポーチの黒ずみの修復をいたしました。 Before Before 女性らしいフォルムの可愛いポーチですね。黒ずみ部分を補色で目…

miumiuのポシェットのアイキャッチ

ミュウミュウ(マトラッセ)シルバーポシェットのクリーニング・修理の事例

ミュウミュウのポシェットの作業例です。マトラッセタイプの小ぶりなシルバーポシェットの縁周りの色ハゲの修復依頼です。 Before Before パイピング部分の色ハゲをシルバーの染料で修復していきます。若干パール感の強い…

アイソラの財布

アイソラ(isola)の財布のクリーニング・修理の事例

アイソラの財布のクリーニング・補色修理の事例です。アイソラは日本のブランドで、主にヨーロッパからのインポートレザーを利用して素材の良さを最大限に引き出し国内の職人が作っています。 Before Before 革のシワが天…

アニヤハインドマーチの財布

アニヤハインドマーチの財布のクリーニング・修理の事例

イギリスのファッションブランド・アニヤハインドマーチの財布のクリーニングと修理の事例の紹介です。クレンジングと補色・ガラスコーティングでのご依頼となります。 Before Before 女性らしいデザインのブランドですね…

キオッチョラの財布のアイキャッチ

キオッチョラの財布のクリーニング・修理の事例

今回の財布のクリーニングの事例は「Chiocciola(キオッチョラ)」Chiocciola(キオッチョラ)はイタリア語で「かたつむり」を意味し、その愛らしいロゴがデザインのポイントに なっています。可愛らしさと実用性を…

トリーバーチのバッグ・アイキャッチ

トリーバーチのトートバッグのクリーニング・修理の事例

トリーバーチのキャンバスバッグのクリーニングと染色補正の事例です。しみ抜きの技術をバッグに応用しての修復となります。似た事例ではプラダのキャンバスバッグのクリーニング事例もありますので参考にしてください。 Beofre …

ベルルッティのバッグ

ベルルッティのバッグのクリーニング・修理の事例

Berluti(ベルルッティ)は、特にカーフスキン、カンガルーレザー、アリゲータースキンの革仕上げを製造し、靴やブーツ を製造している一流の革メーカーです。1895年にマルケのイタリア人アレッサンドロベルルッティによって…

プラダのバッグ(アイキャッチ)

プラダbn2119のキャンバスバッグのクリーニング・修理の事例

プラダのキャンバス素材bn2119のバッグのクリーニングと染色補正の事例です。全体的に色が薄くなり、擦れる箇所が白く退色しています。あまり目にすることがないレアなバッグですね。 Before Before カナパとは見た…

アクネスタジオのクラッチバッグ

アクネスタディオズのクラッチバッグのクリーニング・修理の事例

アクネスタディオズのクラッチバッグのクリーニング事例。ストックホルムを拠点とするライフスタイルブランドの修復をいたしました。 Before Before ところどころ染みがあり、背面にはかなり目立つ染みがあります。クレン…